コトバの力
人間は一生のうち逢うべき人に必ず会える

人間は一生のうち逢うべき人に必ず会える。 しかも、一瞬早すぎず、一瞬遅すぎないときに。 しかし、うちに求める心なくば、 眼前にその人ありといえども、縁は生じず。      森信三(教育学者)  この言葉は昨年の卒業式の時 […]

続きを読む
コトバの力
桜が咲き始めました

各地で桜が少しずつ咲き始めました。新型コロナウイルス感染拡大の恐れがあり、大変な状況にもかかわらず、今年も桜は咲きます。 そして、見事な桜であればあるほど長い冬の時間、耐えてきたんですね。 頑張れ、みんな!新型コロナに負 […]

続きを読む
学びの窓
「こんなときだからこそ伝えたいこと」⑤(最重要)

休校中の子どもたちに贈る「こんなときだからこそ伝えたいこと」⑤ 「休校中の子どもたちを何かで元気づけられないか? 不安を和らげてあげられないか?」そんなふうに、いろいろと考えてくださった結果、作家の瀧澤中さんが「人間力メ […]

続きを読む
コトバの力
苦しい時や、しんどい時には、校歌を思い出そう

毎年アップしていますが、皆さんに伝えたいので読んでください。————————— 校歌の作詞をしていただいた作家の喜多川泰さんの講演CDを聞く機会がありました。 その中で、今治明徳中学校の校歌を作詞するに際してのエピソード […]

続きを読む
学びの窓
休校中の子どもたちに贈る「こんなときだからこそ伝えたいこと」④

休校中の子どもたちに贈る「こんなときだからこそ伝えたいこと」④ 「休校中の子どもたちを何かで元気づけられないか? 不安を和らげてあげられないか?」そんなふうに、いろいろと考えてくださった結果、作家の瀧澤中さんが「人間力メ […]

続きを読む
学びの窓
休校中の子どもたちに贈る「こんなときだからこそ伝えたいこと」③

休校中の子どもたちに贈る「こんなときだからこそ伝えたいこと」③ 「休校中の子どもたちを何かで元気づけられないか? 不安を和らげてあげられないか?」そんなふうに、いろいろと考えてくださった結果、作家の瀧澤中さんが「人間力メ […]

続きを読む
学びの窓
休校中の子どもたちに贈る「こんなときだからこそ伝えたいこと」②

休校中の子どもたちに贈る「こんなときだからこそ伝えたいこと」②(全5回) 「休校中の子どもたちを何かで元気づけられないか? 不安を和らげてあげられないか?」そんなふうに、いろいろと考えてくださった結果、作家の瀧澤中さんが […]

続きを読む
学びの窓
休校中の子どもたちに贈る「こんなときだからこそ伝えたいこと」①

新型コロナウイルス感染拡大の中、世の中は大変な状況になっています。その中で致知出版社のブログに次のような記事が掲載されていましたので紹介します。————————————『ビジネスリーダーのための歴史失敗学講義』などの著書 […]

続きを読む
コトバの力
忘れてはいけない「あの日」

今日、3月11日で東日本大震災からまる9年がたちました。 臨時休校のため、全校での集会はできませんが、 午後2時46分頃は各家庭で、東日本大震災の犠牲者に対して黙祷しましょう。  読売新聞がまとめたところによると、死者は […]

続きを読む
コトバの力
県立高校受検日

  3月11日(水)、12日(木)は愛媛県立高校の一般入試です。 3年生も今日から各高校へ受検に行っています。 今頃、問題用紙に一生懸命取り組んでいることと思います。  受験生頑張れ!!  春はもうすぐそこです。

続きを読む