今だからできること(受験生応援カレンダー付)
昨日のコトバの力「雨の日には 雨の中を 風の日には 風の中を」の続きです。 昨日は「自分で考えて行動する(勉強する)」ということをお伝えしました。 今日は「今だからできること」です。 こんな状況だから「何ができるだろう […]
神去なあなあ日常(受験生応援カレンダー付)
紹介文 林業っておもしろい!2010年本屋大賞ノミネート作品です。【あらすじ】高校卒業式の後、俺の行き先は、担任の先生と母親に決められていた。高校卒業と同時に平野勇気が放り込まれたのは三重県の山奥にある神去村 […]
コロナよりも怖いのは人間(受験生応援カレンダー付)
新型コロナウイルス感染拡大に伴い、人々の不安は、購買活動にも影響を与えています。そうした中、Twitterで「コロナよりも怖いのは人間だった」と悲痛な叫びをあげた女性がいました。この状況で、Twitterで声をあげたのは […]
人生で一番大切なこと・一番もったいないこと(高校卒業式によせて)
下川浩二さんの筆文字から紹介します。 咋日、3月1日(日)は県内のほとんどの高校が卒業式でした。 本校卒業生である20期生も各高校の卒業式に出席したと思います。 20期生の皆さん。卒業おめでとうございます。 それぞれの […]
剣道家の父が、兄を目覚めさせた一言
雑誌『致知』に掲載された、剣道教士八段・一川一(いちかわ・はじめ)氏の記事を紹介します。この文を読むと「道」という言葉がつく競技の奥深さに少しですが触れられた気がします。……………………………………「市井の剣 […]
人生で一番大切なこと、それは睡眠
日本講演新聞(旧みやざき中央新聞)の社説(水谷もり人編集長)から紹介します。社説では1日24時間の使い方の内容の中、評論家で数々の本を出している勝間和代さんの話が興味深かったので紹介します。——————————————誰 […]
人生で一番大切なこと、それは睡眠
日本講演新聞(旧みやざき中央新聞)の社説(水谷もり人編集長)から紹介します。社説では1日24時間の使い方の内容の中、評論家で数々の本を出している勝間和代さんの話が興味深かったので紹介します。——————————————誰 […]
「優しい先輩」ではダメな理由
致知出版社のブログから紹介します。生涯に500以上もの会社に関わり、資本主義の父といわれる渋沢栄一氏。その渋沢による不朽の名著『論語と算盤』は原文に忠実ながらも、高校生でも読めるように分かりやすく現代語訳したものです。— […]