コトバの力
「現代の矛盾」ボブ・ムーアヘッド牧師の説教より

『伝え方が9割』佐々木圭一/著という本の中で、著者の佐々木圭一氏が、「私が最も心ふるえたもの」として、アメリカのボブ・ムーアヘッドという牧師さんの説教をアメリカのジョージ・カーリンというコメディアンが、最愛の奥さんを亡く […]

続きを読む
コトバの力
海がどんなに深くとも、空がどんなに広くとも、あなたの可能性の方が大きい

福島正伸さんのメルマガ「夢を実現する今日の一言」から紹介します。———————-海がどんなに深くとも 空がどんなに広くとも あなたの可能性の方が大きい ———————-誰かがそう言ってくれたら頑張れる。そう思います。

続きを読む
コトバの力
『写し鏡』

大嶋啓介さんのブログから紹介します。————————————-『写し鏡』  私の父は昔からきびしくて、無口な人でした。父の硬い性格と強引な性格が嫌いでした。私が美容師になって1人暮しをしてからというもの全く話を […]

続きを読む
コトバの力
「正射必中」の教え

致知出版社のメルマガから紹介します。———————————弓道には「正射必中」という言葉があります。正しく射られた矢は必ず的に当たるという意味です。 例えば、矢を放つ前に「これ当たるかな」「いつ手を放そうかな」と思ってい […]

続きを読む
コトバの力
泣くは修行、怒るは無知、笑うは悟り

『「先生のコトバ」集』ありがとう、先生!Vol5から紹介します。この冊子はジブラルタ生命が、大人になった今でも忘れない、生きる力をくれた「先生のコトバ」を紹介しています。————————–泣くは修行、怒るは無知、笑うは悟 […]

続きを読む
コトバの力
子どもたちの優しさが切ない「ひなの国みせ」

「致知BOOKメルマガ」から紹介します。春が近づくと桃の花やひな祭り、ひな人形が話題になります。女の子がいる家庭ではひな人形を出すところもあるでしょう。その、ひな人形について「致知BOOKメルマガ」からある話を紹介します […]

続きを読む
コトバの力
『やったことは必ず力になる。むしろやったことしかできない。』

志賀内泰弘さんのメルマガ「ギブ&ギブ」から紹介します。たった一言でコンテスト受賞作品を紹介します。—————————<「たった一言エピソード」> 『やったことは必ず力になる。むしろやったことしかできない。』 私は吹奏楽部 […]

続きを読む
コトバの力
大切なのは、「出来ると信じること」

ブログ「魂が震える話」から紹介します。—————————– なぜあの人は、それほどまでに努力出来るのか? なぜ、皆が口を揃えて無理だということに挑戦できるのだろうか?なぜ、そんなにも続けられることができるのか? それは、 […]

続きを読む
メイトクの本棚
『まなの本棚』

紹介文 世代を超えて全てのひとが手にとってみたくなる考える力をつけたい親御さんと子供たちにも必読の書 芦田愛菜さんは、テレビでも活躍しているので皆さんご存知でしょう。小さい頃からテレビで活躍している彼女はいつの間にか中学 […]

続きを読む
コトバの力
『お弁当のおばさんからの手紙』

志賀内泰弘さんのメルマガギブ&ギブから紹介します。志賀内さんは中日新聞でも寄稿していました。その中でも印象深い記事を一つ。(もしかしたら一度掲載したかもしれません。)———————————『お弁当のおばさんからの手紙』 […]

続きを読む