学校行事
集団宿泊研修③

宿泊研修2日目になりました。一日目はしっかりと眠れたようで、朝のラジオ体操で体をしっかりと起こしてからのスタートとなりました。心配された天気は雨天ではなかったのですが、海上の風が強く海が荒れていたため、カッター研修は残念 […]

続きを読む
学校生活
科学実験プロジェクト(2年生)

科学実験プロジェクトとして、10月17日(木)の午後、2年生の希望者を対象に、モデルロケットの組立作業を行いました。モデルロケットとは、少量の火薬を推進剤とした専用の電気点火式エンジンを使用しており、学校教材としても使用 […]

続きを読む
学校行事
集団宿泊研修②

入所式では山内さんが本日からよろしくお願いします。という気持ちを込めた挨拶をし、その後昼食、飯盒炊飯と続きました。飯盒炊飯では学年合同による男女混合班のため、それぞれ自己紹介から始め、初めてのメンバーと共同作業となりまし […]

続きを読む
学校行事
集団宿泊研修①

集団宿泊研修① 本日10月18日(金)~10月20日(日)の間、集団宿泊研修が始まります。出発式では、生徒代表のあいさつで藤川さんが決意をしっかりと述べ、これからの2泊3日間がいいものとなることをみんなの顔からも伺えまし […]

続きを読む
コトバの力
「迷っているのは前に進んでいるから、逃げ出したいのは戦っているから」(志賀内泰弘)

志賀内泰弘さんのギブ&ギブメルマガ(現在は終了)『心に響いた「たった一言」』から紹介します。 -------------------------------------------------------「逃げ出したいの […]

続きを読む
コトバの力
2億人の命を救った人の言葉(大村智)

今年度も各分野のノーベル賞受賞者が発表され、ノーベル平和賞を日本の被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が受賞しました。今日は致知出版社のメルマガ「人間力メルマガ」より、過去の賞ノーベル賞受賞者の大村智さんの話を紹介します […]

続きを読む
学校生活
科学実験プロジェクト(3年生)

科学実験プロジェクトとして、10月1日(火)の午後、3年生の希望者を対象に、モデルロケットの組立作業を行いました。モデルロケットとは、少量の火薬を推進剤とした専用の電気点火式エンジンを使用しており、学校教材としても使用さ […]

続きを読む
部活動
令和6年度今治・越智中学校新人体育大会(陸上競技の部)

10月10日(木)に桜井スポーツランドで、令和6年度今治・越智中学校新人体育大会(陸上競技の部)が行われました。1名が県新人戦出場を決め、4名が8位入賞に輝きました。結果は以下の通りです。 【2年1500m】第2位 豊嶋 […]

続きを読む
コトバの力
どこに投げ出されても、だるまは転がり終わるとすっくり立ち上がる(常岡一郎)

だるまは転がっていく。そして、踏み止まったところで すっくり立ち上がる 人生には三つのさかがある、とよく言われる。上り坂、下り坂、そして、まさか——。上り坂、下り坂の時は、そういう坂にきたのだと心の準備がまだできる。だが […]

続きを読む
コトバの力
あっさり人生が好転する思考10選(いい言葉は人生を変える)

Facebook「いい言葉は人生を変える」から紹介します。 やってみると人生が変わりそうですね。

続きを読む