うっかりミスをなくせ! part.4,part.5

シリーズ「うっかりミスをなくせ!」の第4弾、第5弾です。
———————————-
前回の話
「うっかりミスをする人は、日常生活から、うっかりしている。
その対策は、学習面だけに焦点をあてても解決が難しい。
だから、普段の生活から、うっかりをなくす手立てを考えなければならない。」

[視点を変えよう]
 では、どうすれば、うっかりミスをなくすことができるのでしょうか。

 ここからは、私の経験談です。
 まず、視点を変えてみました。
 うっかりミスをする子ではなく、うっかりミスをしない子に
焦点をあててみることにしました。
 うっかりミスをしない子とは、テストで100点が取れる完ぺきなタイプです。     毎年、学年に1~2人だけいる、すごい子たちです。

 すると、うっかりミスをしない子たちからは、共通点が見つかりました。
 ○普段から忘れ物をしない。
 ○机上やカバンの中身が整理・整頓されている。
 ○身だしなみが整っている。授業中の姿勢が良い。

 うっかりミスをする子は、この逆のパターンのどれかにあてはまります。

  • よく忘れ物をする。
  • 机上やカバンの中身がぐちゃぐちゃ。
  • 身だしなみが雑でだらしない。授業中の姿勢が悪い。

PART5につづく
———————————

うっかりミスをなくせ! part.5

 前回の話
≪うっかりミスをしない子≫
 ○普段から忘れ物をしない。
 ○机上やカバンの中身が整理・整頓されている。
 ○身だしなみが整っている。授業中の姿勢が良い。

≪うっかりミスをする子≫

  • よく忘れ物をする。
  • 机上やカバンの中身がぐちゃぐちゃ。
  • 身だしなみが雑でだらしない。姿勢が悪い。

[うっかりミスの克服はここから]

① 忘れ物をしない
 具体的には、「計画帳(あゆみ)の確認」「予定黒板をきちんと見て書く」
 これらを意識して習慣づけることです。

② 整理・整頓
「机の上の状態はその人の頭の中身」とも言われます。
机上やカバンが整理されてる人は、いつも頭の中が
整理されているので、学習の優先順位が明確になっていて、
効率よく勉強を進められらます。

整理・整頓を維持すれば忘れ物の予防にもつながります。

③ 身だしなみ・姿勢
 漢字では、「身嗜み(たしなみ)」と書きます。
身のたしなみは、言い換えれば、「身支度をきちんとする」
「普段のこころがけ」「注意力」に関係します。
また、良い姿勢は、集中力の向上につながります。

 私が担任をしていたとき、実際に、この①②③を
続けたことで「うっかりミス」が減り、成績が向上した生徒がいます。
担任の先生方が、生徒にアドバイスをするときの参考になれば幸いです。

 最後に、4番目のポイントを付け加えます。その話は次回に(^^)

PART6(最終回)につづく