話がうまくなるコツ(齋藤孝)

致知出版社の「偉人メルマガ」から紹介します。

本日は齋藤孝先生がつくった理想のこくご教科書『齋藤孝のこくご教科書 小学1年生』
に掲載されているコラムより大人もためになる「話がうまくなるコツ」をご紹介いたします。

「国語力向上の最大の秘訣は、 早い時期に本物の日本語と出逢うこと」という齋藤先生の考えのもと、
どちらの本にも、名文や名詩など、文豪や詩人による素晴らしい日本語の文章が詰まっています。

これからの時代は「相手に自分の言いたいことを適切に伝える」ということがとても大切になっています。
今風に言うならば「プレゼン能力」とでも言いますか。
その能力についてとても大切なことが書かれてありました。読んでみてください。
—————————————–

話がうまくなるコツ(齋藤孝)

話がうまくできるようになるには、短い時間から話す練習をしてみるといい。

まずストップウォッチを用意して、十五秒間で言いたいことを言ってみよう。
十五秒って短いようだけど、やってみると五秒で終わってしまう人もいるんだよ。

それから「えーと、えーと、えーと…」と言っているうちに終わってしまう人もいる。
「えーと」とか「あのー」というような無駄な言葉はなくして、てきぱきと話す練習をしよう。

たとえば、テレビでドラえもんとかサザエさんとかを見たときに、前半の話が終わったところで、
「今の話はこんなだった」と十五秒で内容を説明してみるといいね。

練習すると、だんだんうまく話せるようになるよ。

十五秒で話せるようになったら、次は三十秒にチャレンジしてみよう。

三十秒をクリアしたら、最後は一分に挑戦してみよう。

小学校一年生で一分間てきぱきと話せたら、もうそれで完璧だ。

一分間で、どんな話をしたらいいかな。
たとえば、読んだばかりの本や漫画や絵本、見たばかりのテレビ番組などについて、
それはどういう内容だったか、どう感じたかを話してみるといいんじゃないかな。

このとき、「面白かった」だけだと三秒で終わってしまうから、
ポイントを三つ、必ず用意しておこう。

「面白いポイントは三つあります。
一つ目はこれ、二つ目はこれ、三つ目はこれです。どこが面白いかというと……」

というように話を進めていくと、絶対に一分間話せるからね。
大事なポイントを見つけることが、上手にまとめて話をするコツなんだ。

だから、話しはじめる前に、これとこれとこれだけは話そうと決めておくといいね。
——————————
これは、小学生低学年だけではなく、中学生でも十分参考になります。
特に話すことが苦手な人はぜひ試してみてください。
継続してやってみるといいですね。