「どっこいしょ」の語源(日めくりカレンダー付)
ブログ「佐藤俊明のちょっといい話」から紹介します。
—————————————-
「どっこいしょ」の語源「六根清浄」
日本人は昔からきれい好きな、清潔を愛する国民で、
その清潔感は道義感覚と表裏一体になっていた。
品位の高い人を「人格高潔」「きれいな人」「清潔な人」といい、
その反対の人を「不潔」「きたない」「よごれている奴」などといった。
かつての政治家は井戸と塀しか残さないほど清廉だったが、
今日は全く逆で不浄の金に汚れた人が少なくない。
昔のひとは山登りの時など「六根清浄」(ろっこんしょうじょう)を口々に唱えた。
六根とは、眼・耳・鼻・舌・身・意の働きのことで、
眼は不浄を見ない、耳は不浄を聞かない、鼻は不浄を嗅がない、
舌は不浄を味あわない、身は不浄に触れない、意(心)は不浄を思わない、
つまり身も心も無垢清浄になろうという祈りの言葉が「六根清浄」であり、
それが「六根浄」となり、「どっこいしょ」となった。
祈りの言葉がかけ声にまでなった。
それほどまでに身心の清浄を念願として生活してきたのである。