2億人の命を救った人の言葉(大村智)

今年度も各分野のノーベル賞受賞者が発表され、ノーベル平和賞を日本の被団協(日本原水爆被害者団体協議会)が
受賞しました。
今日は致知出版社のメルマガ「人間力メルマガ」より、過去の賞ノーベル賞受賞者の大村智さんの話を紹介します。
---------------------------------------------------------

自身の開発した薬で世界の2億5千人もの人々を病魔から救ったという大村智さん。
一夜間教師から、いかにしてノーベル賞博士となり、優れた経営者としてもその手腕を発揮してきたのか。
鮮やかに人生を切り開いてきた大村さんにその信条を伺いました。

───────────────────

(大村)

一期一会が僕の信条でもあるんですが、
これまで出会いを大事にすることには特別に心を砕いてきました。

ところが往々にして人は出会いを大事にしない。
お世話になりっぱなしで、後は忘れてしまうのです。

受けた恩は石に刻めといいますが、恩を忘れてはダメです。

僕はこれまで本当にたくさんの方々のお世話になりました。
アメリカ留学にお力添えをいただいた日本抗生物質学術協議会元常任理事の八木沢行正先生、
この北里研究所で私を引き上げてくださった元所長の水之江公英先生、
若い頃様々な人生訓を与えてくださった山梨大学元学長の安達禎先生、
そしてマックス・ティシュラー先生。

挙げればきりがありませんが、どの方にも誠心誠意尽くす中で認められ、
導かれてきました。本当に僕は恵まれた男だと思います。

僕はいつも、自分の立場でどうすべきかを徹底的に分析し、
その上で自分の弱いところを補ってきました。
研究所に戻ってきた時に経営を学んだのもその一環です。

何かを成そうという時には、ネックになることがいろいろあるものです。
だからダメではなく、高い山を乗り越えて初めて物事は成せるんです。

お金がなければいかにお金を集めてくるか、人がいなければいかに育て、活用するか。

与えられた場で自分の役割を果たすことは大事です。
しかしただその場に甘んじているのではなく、そこを乗り越えて、
自分でなければできないところを見せなければいけないと思います。

そういう気概で歩んできた結果、化学者としては一流でも二流でもない僕が、
一流の化学者以上の実績を積み上げることができました。

(本記事は『致知』2012年5月号特集「その位に素して行う」より一部を抜粋・編集したものです)